2011年09月15日
ハロウィン工作1
たこ足のようにしてまるめてかぼちゃをつくりました

のりしろ分いれて 9本きり
顔の部分だけ 少し太くしました。
もともとは本を参考にはじめたのですが、
本のは 対角線のおしゃれな型紙でした。
それだと、100名単位の製作の用意となると、結構色画用紙使う・・・
考えに考え これでしてみましたら
うまくいきまして ムダもでずよかったです。
1番は 四つ切で 結構な枚数とれるのがよいわ~

黒の余りで ぼうし、コウモリなどつくりました~

応援のポチっをよろしく →

2011年08月21日
分光紙万華鏡
いたって簡単、3個の紙コップと分光紙で作ります。
右コップ
分光シートというのが 文具店にあります。
10×10㎝で売っていると思いますが・・・
もったいないので、1×1㎝の四角の穴の分
1,5×1,5㎝使いテープでとめます。
真ん中コップ
底をあけ 黒画用紙を内側にまきます。
左コップ
内側を黒にぬり、つまようじで穴をあけます。

右、真ん中コップをつなげ
左コップをかぶせまわしてみる・・出来上がり。
明るいところをのぞくと
光が七色に分散してみえます。
こどもたちは、虹色にみえるので、感動しますね~

自分で作っていてなんなんですが、そもそも分光シートとは、
どういう使い方をするものなのか・・・私はしらんなぁ~(笑)
これでよいのか・・とか今急に思ってしまいました

応援のポチっをよろしく →

2011年07月03日
切り紙金魚
金魚のオーナメントです。
金魚の形に切って、
まん中を3回折ると立体リアル金魚です。

本を参考にしました。
もうすぐ こどもたちと作ります~
夏らしくて またまた簡単でよいかな・・・

水色画用紙の上においても 涼しげかな・・
応援のポチっをよろしく →
金魚の形に切って、
まん中を3回折ると立体リアル金魚です。

本を参考にしました。
もうすぐ こどもたちと作ります~

夏らしくて またまた簡単でよいかな・・・


水色画用紙の上においても 涼しげかな・・
応援のポチっをよろしく →

2011年06月12日
折り紙寿鶴
こどもたちに折らせようと
折り順 書きました。

が、思いのほかむずかしい!

鶴を折れない子がいる中 やっぱり無理かな・・
私も久しぶり折ってみたら いろいろ迷ってしまった(笑)

やめよう・・・・
応援のポチっをよろしく →

2011年05月16日
和敬清寂
お茶教室をしました

こんなにしていいのかわかりませんが、
お軸の字はパソコンつくりで、茶花は造花です

子どもたちは 神妙な顔して
お茶をたてます

自分でたてたお茶はおいしいみたいです


たまあに お手前できる子がドヤがおすると
冷や汗でそうです

応援のポチっをよろしく →

2011年05月14日
切り紙コトリ
切り紙です。
まるまる本を参考しました~
こどもたちがつくります
下のように切って 2回折るとコトリの完成!
書店の本をみていると
切り紙がここ2、3年進化している感じがします。
北欧や日本古来の大人切り紙もあたりまえにすばらしいですが、
切り紙作家さんの 小さい子むけの簡単なものに
すごく感動します

複雑な形をそぎおとして
シンプルな形までもっていってあるこれらの作品を見つけると、
私は、感動しますね~
応援のポチっをよろしく →
まるまる本を参考しました~
こどもたちがつくります

下のように切って 2回折るとコトリの完成!
書店の本をみていると
切り紙がここ2、3年進化している感じがします。
北欧や日本古来の大人切り紙もあたりまえにすばらしいですが、
切り紙作家さんの 小さい子むけの簡単なものに
すごく感動します


複雑な形をそぎおとして
シンプルな形までもっていってあるこれらの作品を見つけると、
私は、感動しますね~

応援のポチっをよろしく →

2011年04月23日
ぬりえ
子どものぬりえです
要望に答えるため まんが本より写し絵した
力作ぬりえもあります。
私は、自分がぬりたいものを子どもに
あたえてみたりして 悪いなぁ~と
時々、ちょっとだけ思ったりもします
以前は、青 オレンジの色鉛筆がなくなってましたね~
ゴハン ナルト サスケが原因だと確信しております(笑)
ピンクは 常に補充状態
おそるべし、ぬりえ大好き女の子パワー

大人のぬりえもグレードの高いものが今たくさんあります。
たかがぬりえ
されどぬりえ
えっ!・・あらっ!・・
と 子どもの違う部分を見つけること多々あります。
ぬりえを単に 時間つぶしと思うことなかれ~
応援のポチっをよろしく →

要望に答えるため まんが本より写し絵した
力作ぬりえもあります。
私は、自分がぬりたいものを子どもに
あたえてみたりして 悪いなぁ~と
時々、ちょっとだけ思ったりもします

以前は、青 オレンジの色鉛筆がなくなってましたね~
ゴハン ナルト サスケが原因だと確信しております(笑)
ピンクは 常に補充状態

おそるべし、ぬりえ大好き女の子パワー

大人のぬりえもグレードの高いものが今たくさんあります。
たかがぬりえ
されどぬりえ
えっ!・・あらっ!・・
と 子どもの違う部分を見つけること多々あります。
ぬりえを単に 時間つぶしと思うことなかれ~

応援のポチっをよろしく →

タグ :ぬりえ
2011年03月28日
牛乳パックかご
牛乳パックを使って バスケットをつくりました。
見本の見せびらかし 大人バージョン。

布を貼って、綿をいれてもステキでしたよ♥
いつか 布バッグはブログにみせびらかしでのせますね
見本の見せびらかし 子どもバージョン。
ナルト
とコナンくんです。
私は シカマルが好きです~カンケイないけど・・

牛乳パックを写真のように切ったものをホチキスで留めて、
包装紙などをはるだけ・・・

長さを変えれば、形がいろいろかわりますよ
写真は 両端5㎝ですが、私は 両端4㎝がすきです~
児童クラブの先生が豆まきの豆の拾いカゴにしているのを
参考にさせていただきました~
児童クラブの先生は 細長いタイプのかごでした
応援のポチっをよろしく →
見本の見せびらかし 大人バージョン。

布を貼って、綿をいれてもステキでしたよ♥
いつか 布バッグはブログにみせびらかしでのせますね

見本の見せびらかし 子どもバージョン。
ナルト

私は シカマルが好きです~カンケイないけど・・


牛乳パックを写真のように切ったものをホチキスで留めて、
包装紙などをはるだけ・・・

長さを変えれば、形がいろいろかわりますよ

写真は 両端5㎝ですが、私は 両端4㎝がすきです~
児童クラブの先生が豆まきの豆の拾いカゴにしているのを
参考にさせていただきました~
児童クラブの先生は 細長いタイプのかごでした
応援のポチっをよろしく →

2011年03月24日
折り紙色えんぴつ
折り紙で 色えんぴつをおりました。
折り紙を3等分して使います。
慣れたら、4等分でも・・・小さいものでも・・
本からの参考で~
右の茶色から折ってもらいます。
どうしても 茶色がたくさん余ります(笑)

茶色は、うんこ色ではありません!!
アーモンド色ですよ~♥
応援のポチっをよろしく →

折り紙を3等分して使います。
慣れたら、4等分でも・・・小さいものでも・・
本からの参考で~
右の茶色から折ってもらいます。
どうしても 茶色がたくさん余ります(笑)

茶色は、うんこ色ではありません!!
アーモンド色ですよ~♥
応援のポチっをよろしく →

2011年03月10日
2011年02月26日
布の花
布の花をこどもたちと作りました。
お約束は、、全部違う布を使う事!
1本で13の部品をはりあわせます。世界に一つだけの花~ということで

男の子は、お花なんて・・と興味なしですが、
お母さんにあげる・・と言って作る子もいます。
お母さん幸せですね~
応援のポチっをよろしく →
お約束は、、全部違う布を使う事!
1本で13の部品をはりあわせます。世界に一つだけの花~ということで


男の子は、お花なんて・・と興味なしですが、

お母さんにあげる・・と言って作る子もいます。
お母さん幸せですね~

応援のポチっをよろしく →

2011年02月24日
プラバン
プラバンは子供たちは 一生懸命作ります。
写真は見本いろいろです。
ドラゴンボール、ワンピース、ハウル、まるちゃん、サスケそうすけ・・・
大きい2枚は、焼く前はハガキくらいの大きさでしたが、
やくと6㎝×9㎝位になってます。
この大きいのはNARUTO
,BLEACH
のせいかほしい~といいます。
見本という私の見せびらかし作品です。
・・みなさん頑張って自分で作ってください

私の携帯にもプラバンがついています。
‘お前を信じてみよう‘~NARUTOの一場面・・すごいマニアックぅ

銀魂もついてます
応援のポチっをよろしく →
写真は見本いろいろです。
ドラゴンボール、ワンピース、ハウル、まるちゃん、サスケそうすけ・・・
大きい2枚は、焼く前はハガキくらいの大きさでしたが、
やくと6㎝×9㎝位になってます。
この大きいのはNARUTO


見本という私の見せびらかし作品です。

・・みなさん頑張って自分で作ってください


私の携帯にもプラバンがついています。
‘お前を信じてみよう‘~NARUTOの一場面・・すごいマニアックぅ


銀魂もついてます

応援のポチっをよろしく →

2011年02月16日
折り紙トトロ
折り紙でトトロ、鶴を折りました。

トトロは、鶴の途中からの展開となります

得手不得手もありますでしょうが、
最近は鶴を折れないこどもが多いですね・・
小学校高学年のこでも全然知らないこも多々・・

5~10回の展開で完成するような簡単な折りのものも折れない

なはからなにも興味がないこもいます。
もったいないですね・・
遊びが多様化してるでしょうか・・とか私なりにいろいろ思ったり~


折り紙をサクサクおれると 将来海外に行った時 もてるのにねぇ~

応援のポチっをよろしく →

2011年02月02日
ひな人形
早朝 噴火 地響きしました。
怖いですね~
子供たちと ひな人形を作りました。
ごくごく簡単なものです。
本からいただきました。
アレンジを少し・・・
これは 見本のみせびらかし用です。
・・がなんのことない 子供の作品の方が味があってよかったわ~

応援のポチっをよろしく →

怖いですね~

子供たちと ひな人形を作りました。

ごくごく簡単なものです。
本からいただきました。
アレンジを少し・・・
これは 見本のみせびらかし用です。
・・がなんのことない 子供の作品の方が味があってよかったわ~

応援のポチっをよろしく →
