2012年10月04日
ハロウィン工作3
オレンジかぼちゃのハロゥイン工作も
今年で3作品目だ
今年は 本を参考
本では 英字誌 おしゃれな厚紙とかも
はさんであった
かぼちゃもおしゃれな形


同じ形を束ねる簡単なもの
レシピでほとんどの子ができる
反省と注意・・・
かぼちゃは5枚とけちらず 7,8枚位がベストできれい
ホチキスをとめる時
かぼちゃの下をそろえないとかたむく
モールでむすんだので
かぼちゃの下の形をモールが入るくらい
少しすきまをつくると よかったかな・・
ま、も間に合わないが(笑)
応援のポチっをよろしく →
今年で3作品目だ

今年は 本を参考
本では 英字誌 おしゃれな厚紙とかも
はさんであった
かぼちゃもおしゃれな形


同じ形を束ねる簡単なもの
レシピでほとんどの子ができる

反省と注意・・・

ホチキスをとめる時
かぼちゃの下をそろえないとかたむく
モールでむすんだので
かぼちゃの下の形をモールが入るくらい
少しすきまをつくると よかったかな・・
ま、も間に合わないが(笑)
応援のポチっをよろしく →

タグ :ハロウィン工作
2012年09月24日
パッポウスチロール印鑑工作
材料
食品用パッポウスチロール
トレーシングペーパー
厚紙
両面テープ
作り方は 簡単~

左から
3㎝×3㎝にパッポウスチロールを切る
トレーシングペーパーに字をかいて
※字は 名前の簡単な1字
裏返して なぞればOK
※なぞるのは マッキーの極細 ボールペンだと穴があくので
持ち手厚紙につけて出来上がり
※教えてもらったのは ペットボトルのふたがつかってあったけど・・
ここで 角をおとし角丸にするといい


一言書かせて このいんかんをおす

一言が思いうかばない時は、”ありがとう”と書きなさい!
といったが、みんなそれぞれ いいことを書く・・すごいわ
「ママ すき」
と恥かしがらずにサッと書いた男の子がいて ビックリ・・
ママは しあわせだぁ~

心が あらわれたわ~

※印鑑の朱肉では 写りがわるかったようだったので
赤スタンプをつかってみた
※まわりに クラフトテープをはって 下げるようにした

昨日 すばらしい書のブログだったのに
今日 これでよかったかな

応援のポチっをよろしく →

タグ :ハッポウスチロール印鑑工作
2012年09月09日
割りばしゴムてっぽう工作
割りばしゴムてっぽうつくるにあたって
本からインターネットからみつけて
試作品を10くらい作った

小学生の低学年には、これはムリかなとか・・

ゴムをまくとこが多いと ムリかなとか・・
200~300人分用意するのに
部品が多いとムリかなとか・・

1番シンプルにして決定

3本と半分でできる
飛ばすゴムが割りばしにあたってどうかな~と思ったけど
何回か飛ばしてみると上手にとばせる

両手でねらって飛ばすように言う

注意は、2ヶ所だけ小刀でゴムのはいるクボミを
いれとくだけ・・♥のところ

的は ヤクルト容器とパッポウスチロールレンガで自由にとの
河野氏のおすすめ


ずっーと遊んでいる
こりゃいいわ~
的もお城みたいに自分たちで作ってルールつくって
こりゃいいわ~

応援のポチっをよろしく →

2012年08月27日
クラフトテープ金魚工作
3,4年前のクラフトテープの工作
簡単にできてかわいい
むこうの職場の森氏が作りたいと尋ねてきて
再確認して今年装いも新たに復活
お飾りもつけて さげる

体部分は
7,5㎝のクラフトテープを2枚つけたもの大
6,5㎝のクラフトテープを2枚つけたもの小
大ではさむだけ
この大小は しこんでおいた

クラフトテープをあまりつかわず
尾の切りくずでヒレにするので
無駄がでずにいい
実はさげひもも クラフトテープをさいて
材料全部をクラフトテープだけにするはずだったが
間に合わず 断念・・ 残念
ここだけが 心残り
こどもたちに作らせて思うのは
互い違いにずらせてはる注意
せっかく色を用意しても
いちいち言わないと 口がありません
プックリ感ありません
大人バージョンで大きいものを作ったら
見ごたえあり
時間があったら こどもたちにも
金魚の大小取り混ぜてつくらせたいなぁ~
で、できれば かごみたいなもの編ませてみたいが・・
私が あめません
応援のポチっをよろしく →
簡単にできてかわいい
むこうの職場の森氏が作りたいと尋ねてきて
再確認して今年装いも新たに復活

お飾りもつけて さげる

体部分は


大ではさむだけ


クラフトテープをあまりつかわず
尾の切りくずでヒレにするので
無駄がでずにいい

実はさげひもも クラフトテープをさいて
材料全部をクラフトテープだけにするはずだったが
間に合わず 断念・・ 残念

ここだけが 心残り

こどもたちに作らせて思うのは
互い違いにずらせてはる注意
せっかく色を用意しても
いちいち言わないと 口がありません

プックリ感ありません
大人バージョンで大きいものを作ったら
見ごたえあり

時間があったら こどもたちにも
金魚の大小取り混ぜてつくらせたいなぁ~

で、できれば かごみたいなもの編ませてみたいが・・

私が あめません
応援のポチっをよろしく →

2012年07月09日
ダンボールケーキ工作

ダンボールの箱を切ってフエルトとはさむだけ・・・


切断面がきれいに見えるように気をつける

かわいくできて

またまた 材料代安くあがるし~

上のフェルトだけ側面分も長くとる形にする

お飾りは あるもので・・

写真はフラワービーズなど

クリームをt作る時長いものをしぼってのせたら

本物感がでてよかった



大きく作るとキレイ感がでないので
小さめがよいみたい

応援のポチっをよろしく →

2012年04月23日
ダンボールロールケーキ工作
2年前から定番工作だ
すごく簡単で見栄えよく作りあがりがこどもたちが満足するわ
おまけに安価・・この上ない~
作り方レシピを・・・
なぁ~んて説明いりません
DIYで梱包用の片面ダンボールを手に入れるだけ・・
これが売っている店があまりないのだが・・
つくりたいロールケーキの幅に切るだけでOK!
写真は1,5㎝×1mくらいだっただろうか
1mを折りたたんで25㎝位にして巻いた
売っているフェルトの1辺くらいですね

こどもが”ダンボールだ!”という・・が
”
ダンボールじゃありません
カステラです
”といいきる


できれば、フェルトだけのケーキをつくらせたいが・・
100人単位の工作っでは
金額がかさむ・・ので
苦肉の策からのダンボール仕様を思いついた次第
大人は
コーヒーだ!チョコだ!抹茶だ!と選ぶ中
こともは大道のイチゴいろのピンクね~
準備のダンボール、フェルトもスライダーカッターで切りますので早い早い~
シリコンクリームがたくさんできますのでいろいろと活用していきたい~
応援のポチっをよろしく →

すごく簡単で見栄えよく作りあがりがこどもたちが満足するわ

おまけに安価・・この上ない~

作り方レシピを・・・
なぁ~んて説明いりません

DIYで梱包用の片面ダンボールを手に入れるだけ・・
これが売っている店があまりないのだが・・
つくりたいロールケーキの幅に切るだけでOK!
写真は1,5㎝×1mくらいだっただろうか
1mを折りたたんで25㎝位にして巻いた
売っているフェルトの1辺くらいですね

こどもが”ダンボールだ!”という・・が

”






できれば、フェルトだけのケーキをつくらせたいが・・
100人単位の工作っでは

苦肉の策からのダンボール仕様を思いついた次第

大人は

こともは大道のイチゴいろのピンクね~
準備のダンボール、フェルトもスライダーカッターで切りますので早い早い~
シリコンクリームがたくさんできますのでいろいろと活用していきたい~

応援のポチっをよろしく →

2012年03月24日
ワイン栓チェアー工作
バルの2月にランチに行っておいしくいただきました

ふとみればレジ横にワイン栓チェァー・・かわいい
写真撮らせていただきました・・そこってか?

調べましたら、作られている人多いのね
丁寧にレシピまで披露されている方もいて・・
我が家は このての栓がよくでますので
まねしんごろしてみます


おまけの私の話・・
スペイン料理のバルの2月
スペインにバルという地名があるのだとばかり思いましたわ

スマホでこそこそスペインのマドリードあたりをみてたら
スペイン語に堪能な

スペイン語はローマ字みたいに読むんだから
Barでバルだから食事する所だと・・のむとこ?
そーなんだねぇーーーへーー

はたしておねいさんのしったかはあっているのか・・
ブログにのせてみました
おこるかな~
スペイン語の話をもう1つ
UNO・・ウノ知ってますか?UNOはスペイン語で1らしいです

だから最後の1枚でウノッ!!!て言うんですね~

だからUNOはウノなんですね~ウノのUNOはスペイン語なのかな・・多分・・
おねいさんがサラリというわりには私感動してるのですが・・
UNOっ!!私週2、3回はUNOしています

なに書いてるんだか

応援のポチっをよろしく →

2012年03月01日
かごの鳥工作
本を参考にしました

作ってみると意外とコロコロしましたので
本にはなかった かごの下に止めをつけました
四つ切でかごをつくる正方形が2枚とれる大きさです
かごの切りくずで とりがとれます



鳥も何色もそろえたにもかかわらず
青い鳥からなくなりました

幸せの青い鳥・・知ってますね

応援のポチっをよろしく →

タグ :工作
2012年02月12日
簡単こま工作
つまようじに1センチ位の色画用紙をのりでまくだけ

切って余った色画用紙でできます
思いのほかよく回ります

小さい子は 初めだけちょっと巻いてあげるとよいかな・・

余った色とはいえ やはりきれいな色で作りたいわけで・・
金は一人一本だけとケチなこと言いまして
入れておくとよくうれる

応援のポチっをよろしく →

タグ :こま工作
2012年02月11日
ひなまつり工作24
今年のひなまつり工作です

おびな めびな それぞれ丸い円4枚を
ホッチキスで止めるだけで出来上がり

後は部品をいろいろと・・
もともと壁面用かな・・教えていただいたのをアレンジしました


気をつけることは
写真のとめてあるのみたいに
ホッチキスを深めに止めて襟みたいにすると
顔も付けやすいしいい感じです

応援のポチっをよろしく →

タグ :ひなまつり工作
2012年01月13日
けん玉いれ製作
けん玉を入れる袋を作りました

何気な袋ですが、一応こだわりが・・
けん玉が袋の中で遊ばないようにからまないように~
ひももいちいち結ばなくてよいように太いもので・・
これで こどもたちがきれいにけん玉をかたづけることでしょう

文字はクルーガンで書きましたわ
けん玉の絵まで書きまして調子にのりましたが
けん玉に見えるかしらん


ところでけん玉がいくつあるんだていう話になりそう

応援のポチっをよろしく →

2012年01月12日
切り紙うさぎ
昨日の続き~第二弾うさぎ

二枚おりして うさぎの形に切って

お顔にのりであわせて たたせます
またまた簡単~


去年のうさぎどしじゃないかと思われますが
気にしない

ニンジンなぞもたせたりして・・
応援のポチっをよろしく →

2012年01月11日
2011年12月20日
2011年12月12日
お正月飾り工作
リクエストで再開したお正月飾りです
前回の牛乳パッククリスマスツリーの切りくずでゆずりはもどき葉っぱ
ハロウィンの切りくずでミカンをつけました
まぁ えびをきってはるだけでお正月が出来上がり おめでたい

時期がクリスマス前なのか
色めがクリスマス色なのか
おかあさんが あらっと2度見されたのを2度みかけましたわ
応援のポチっをよろしく →

前回の牛乳パッククリスマスツリーの切りくずでゆずりはもどき葉っぱ
ハロウィンの切りくずでミカンをつけました
まぁ えびをきってはるだけでお正月が出来上がり おめでたい


時期がクリスマス前なのか
色めがクリスマス色なのか
おかあさんが あらっと2度見されたのを2度みかけましたわ

応援のポチっをよろしく →

2011年12月05日
牛乳パッククリスマスツリー
写真のように 簡単なものです

片側面だけのツリーはよくみかけますが・・

重りがないと倒れるのがイライラしまして こんなにしました

木も緑 赤 紺 青 カラフルに~
お飾りは自由・・でも 飾れる子ばかりではないので
クリスマス用包装紙を切らせました

包装紙もいろいろあってオコチャマ用とか選んだものより
大人むけかな・・とか思った絵柄も結構みんな貼りたがる・・
みんなおしゃれなクリスマスいっぱいみてるのね~



たいして気をつけることは ありませんが
下から5センチを鉢位置にした方がいいです
倒れないし 手が入ります~
ここに お家の人にお菓子を入れてもらうのよ!!
と帰します~

子どもたちは、その通り言う気マンマンで帰っていきます
そんなやりとりが お家で行われることでしょう

応援のポチっをよろしく →

2011年10月13日
ハートbax
はいはい またまたリクエスト~
クリスマスツリー引き続き ハートのbox
ツリーの型紙上の ピンクのところ切るだけでできます

バレンタインにいかが・・・・かと~
またまた時期違いでした
自由だぁ
応援のポチっをよろしく →
クリスマスツリー引き続き ハートのbox

ツリーの型紙上の ピンクのところ切るだけでできます


バレンタインにいかが・・・・かと~

またまた時期違いでした

自由だぁ

応援のポチっをよろしく →

2011年10月12日
2011年09月21日
のびるカード
紙1枚でできるのもを 考えました

ろくろっ首 べろの長いおばけ 実は長いへび お花のかご
こどもたちは、いろいろ書いてました。
これは見せびらかし見本です


引っ張るとでてくる単純なしかけ~

書ける子ばかりではないので、
無理強いはせずに・・

応援のポチっをよろしく →

タグ :カード工作
2011年09月16日
ハロウィン工作2
今年は、ハロウィンキヤンディボックスです。
四つ切で 4枚できます。
本を参考に おばけかぼちゃをくっつけてみました~
切り紙で どんなふうにできあがるか最後までわからないので
楽しいんじゃないかと思われます

簡単 わかりやすい~これ1番

コウモリをつけたりして・・・

切った後オレンジのもったいない切りくずがでます。
今 利用法を検討中です・・
一応 驚きのものに変身する予定です(笑)
応援のポチっをよろしく →
